コード GE24-01
系列 系列:国際交流
授業科目 応用情報処理
副題
副専攻 G1
担当者 古荘 玲子
単位 4
期?曜時 通年 金4
対象学年 2?3?4年
特記事項

学習目標
 Windowsとは異なるオペレーティングシステムであるLinuxの基本操作を学びます。そして、Windowsでは見えなかったコンピュータOSの働きをLinuxの操作を通して学ぶとともに、私たちのコンピュータ利用の世界を広げていきます。
授業概要
 この講義ではLinuxの基本操作を学び、実習を通して、計算科学や情報処理の応用について学びます。また、科学と情報との関わりの一例として、天文情報処理の例も紹介したいと思います。
テキスト
 『世界でいちばん簡単なUnixのe本』堀江幸生/山内敏昭、秀和システム
参考文献?課題図書
 適宜、紹介します。
受講生への要望
 必須ではないがコンピュータの基本操作はできることが望ましい。目前の実習を追うばかりではなく、計算科学の皇冠体育的側面にも興味を持って貰えれば嬉しい。
評価方法
 出席及び実習課題のレポートに基づいて評価します。
授業計画
1.UNIXとは:パソコンと何が違うのか
2.Linuxの世界:まずはログインしてみよう
3.シェルとは何か:コマンドを使ってみよう
4.ファイルシステムについて
5.相対パスと絶対パス(ディレクトリ構造について)
6.ファイルのアクセス権限(パーミッション)とは何か
7.ログイン環境のカスタマイズ
8.emacsエディタを使う(ジェルコマンドとソフトの違い)
9.シェルコマンド:コマンドを調べる
10.シェルコマンド:ファイルやディレクトリの作成と削除
11.シェルコマンド:ファイルを探す
12.シェルコマンド:ファイルのアクセス履歴を調べる
13.シェルコマンド:システムの情報を集める
14.シェルコマンド:プロセスとはなにか
15.前期のまとめ
16.前期の復習
17.シェルスクリプトを書いてみよう
18.シェルスクリプト:標準出力と標準エラー出力
19.シェルスクリプト:アルゴリズムを考える
20.シェルスクリプト:引数とは何か
21.シェルスクリプト:エラーの処理を行う
22.シェルスクリプト:更新されたファイルを探せ
23.正規表現とスクリプト言語perl
24.perlスクリプトと文字列処理
25.テキストファイルとバイナリファイル
26.ネットワークとは:安全なリモートログイン
27.ネットワークとは:電子メールの仕組みを例に
28.科学計算やデータ処理:天文情報を例に
29.科学計算やデータ処理(続き)
30.まとめ
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ