コード
HC14-01
系列
系列:美学?美術史
授業科目
美学?芸術学概論Ⅱ
副題
(聞くことについて)
副専攻
H1
担当者
椎原 伸博
単位
2
期?曜時
後期 月2
対象学年
1(A)?2?3?4年
特記事項
学習目標
音楽作品を「聞く」ことの原理を探求することで、美学?芸術学皇冠体育の基礎を習得する。
授業概要
芸術を鑑賞するということは、創作するのではなく受容するという意味において、一見受動的な行為として考えられがちである。しかし、美や真理といった価値を発見し、人生を豊かにさせる芸術鑑賞は、実際には極めて能動的な行為といえる。この授業では、音楽を中心とした主として聴覚に依拠する芸術に限定し、積極的な作品との関わり(=聴くこと)を検討し、その原理を考察する。
テキスト
適宜プリントを配布する。
参考文献?課題図書
授業中に指示する。
受講生への要望
授業は映像作品や音楽作品を鑑賞することが多くなります。ただ、漠然と聞くのでなく、その原理を探求する姿勢で受講してください。
評価方法
小テスト30% レポート70%
授業計画
1.イントロダクション 音の映像的イメージ「ファンタジア」について
2.音と色彩 ワグナーとボードレール
3.無対象の抽象と音楽 カンディンスキーとシェーンベルク
4.音楽の消費 ローリングストーンズとゴダール『ワンプラスワン』
5.反復の音楽① 『展覧会の絵』のヴァリエーション
6.反復の音楽② ヴェクサシオンからアンビエントミュージックへ
7.反復の音楽③ スティーブ?ライヒについて 「ケイブ」について
8.ノイズの世界① 実験的ポップミュージックとミニマルミュージック
9.ノイズの世界② 未来派の音楽
10.ノイズの世界③ ミュージックコンクレート
11.偶然の音① ジョン?ケージについて
12.偶然の音② ピエール?ブーレーズにおける偶然
13.音楽と時間 プルーストにおける音楽
14.ジル?ドゥルーズの音楽論
15.まとめ
自由記述欄
Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ