コード EA05-01
授業科目 マスコミ社会心理学1
副題
副専攻 E1
特記事項
担当者 小城 英子
単位 2
期?曜時 後期 水3
対象学年 2?3?4年

学習目標
 社会心理学の基礎となる理論や知識を学ぶ。
授業概要
 個々人には、それぞれ感情や意思があるが、それが大勢集まって、集団や社会となったとき、個人の総和以上の現象を引き起こすことがある。この授業では、集団、社会、マス?コミュニケーションなどのマクロな分野を中心に、社会心理学の理論や皇冠体育事例を学ぶ。
テキスト
 
参考文献?課題図書
 
受講生への要望
 初回ガイダンスに必ず出席すること。私語?携帯電話?遅刻?途中退出などは厳禁とする。
評価方法
 定期試験を行う。出席はとらない。
授業計画
1.ガイダンス
2.集団心理;集団の定義、集団内コミュニケーション、集団間コミュニケーション
3.組織心理;リーダーシップとモラール、ソシオメトリー
4.映画「12人の優しい日本人」を題材に集団心理を考える
5.消費者行動;消費者の心理とマーケティング
6.態度と説得;セールスから悪徳商法まで
7.広告の心理学;広告の構成、広告効果、サブリミナル効果と広告
8.社会的ジレンマ;不法投棄、就職活動、買いだめ…自分ひとりの心理が招くもの
9.リスク?コミュニケーション;飛行機事故と自動車事故はどっちが危険?
10.ニュースは本当に正しいか;マス?コミュニケーションの心理学
11.犯罪心理学;犯罪捜査、矯正、被害者、防犯と心理学
12.悪事、千里を走る;うわさの心理学
13.流行は誰がつくる?;流行の心理学
14.ファン心理;マス?メディアを介した対人魅力
15.総括
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ