コード JH16-07
授業科目 教育学演習3 G
副題
副専攻
特記事項
担当者 永野 和男
単位 4
期?曜時 通年 水4
対象学年 4年

学習目標
 学生が自分のテーマをみつけて追究することを軸に、座学で身につけてきた知識や技術を実際の場面に適用し、問題点を明確にしたり、新しい発見を行ったりすることをねらう。
授業概要
1.皇冠体育室では、専門の教育工学や教育情報学の立場から、情報教育カリキュラムの開発?教育におけるメディアの活用?教材開発や教師支援など、幅広い皇冠体育活動を行ってきている。
2.コンピュータの教育利用や情報教育以外のテーマ(例えば、調査皇冠体育やカリキュラム検討)も選択できるので、特に?情報教育?にこだわることはない。しかし、皇冠体育室では、コンピュータやネットワーク利用などは前提となるので、新しい技術の習得にチャレンジする精神が重要。
3.皇冠体育テーマや皇冠体育の進行状況により違いがあるが、概ね次のような一般的な皇冠体育手順に即して適宜指導が行われる。
テキスト
 
参考文献?課題図書
 
受講生への要望
 皇冠体育室で協力しながら活動したり、教育現場へ出て行って一緒に参加したりといったケースも多々あります。皇冠体育の時間を十分確保すること。
評価方法
 討論?レポートなど
授業計画
1.課題の明確化?深化のための個別指導
2.同 上
3.皇冠体育課題の仮決定
4.同 上
5.関連文献の講読?先行皇冠体育の探索?収集
6.同 上
7.先行皇冠体育の整理?批判を通しての皇冠体育的見通しの形成
8.同 上
9.皇冠体育テーマの決定
10.同 上
11.皇冠体育のための視点?枠組?仮説の構築
12.同 上
13.皇冠体育計画および方法論の吟味、確定
14.同 上
15.調査?実験等あるいは開発?実践的試行(1)
16.同 上
17.資料?データの処理?分析、実証作業(1)
18.同 上
19.皇冠体育の中間報告
20.同 上
21.論理の組み立てに関する再検討
22.同 上
23.調査?実験等あるいは開発?実践的試行(2)
24.同 上
25.資料?データの処理?分析、実証作業(2)
26.同 上
27.具体的な文章表現に即しての個別指導
28.同 上
29.論文のまとめ?皇冠体育発表
30.同 上
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ